テトリスの上達方法とは?初心者でも勝てるようになるコツを紹介

テトリスの上達方法とは?初心者でも勝てるようになるコツを紹介

テトリスの上達方法は?初心者でも勝てるようになる?

数あるゲームの中でも特に長い歴史がある「テトリス」。映画「ピクセル」で大量のテトリミノが登場したシーンは圧巻でしたよね。現在では、オンラインで世界中のプレイヤーが対戦に熱を上げています。そこで今回は、初心者向けのテトリスの上達方法を紹介・解説していきます。

テトリスは7種1巡

テトリスの上達方法・ミノの種類を覚えよう

テトリスの上達方法を実践する前に、まずは「テトリスの基本」を覚えていきましょう。
テトリスには全部で「7種類」のテトリミノが登場します。
もちろん、名前や形を丸暗記しなければいけないという事はありません。強豪プレイヤーの中には「テトリミノ」という名前がある事を知らない人もいます。
ここで重要となるのは全種類を覚える事ではなく、テトリミノは「7種1巡で出てくる」といった点です。
例えば、Iミノを使用した後は、残りの6種が登場するまではIミノが出てくる事はないといった感じになります。なので、1巡目の1番目にIミノが出て、2巡目の最後(14番目)まで出現しないといったケースもあります。「なんで欲しいミノが出ないの!?」といったテトリスあるあるは、7種1巡が原因だったりします。
同じミノは連続しない、最大で13ターン待たなければ出ないといったルールがある事を頭の片隅に置いておきましょう。

初心者がテトリスの対戦で勝つための4つのコツ

オンライン対戦のテトリスは、基本的に「レート」を基準に対戦相手が選ばれています。
レートとは、プレイヤーの強さを数値化したもので、同じぐらいの実力のプレイヤー同士で対戦ができるようになっています。あまりにも実力差があると対戦が一瞬で終わってしまって面白くないですよね。
なので、初心者でも安心してオンライン対戦のテトリスを始められます。

テトリスは狙わない

テトリスをプレイしていると、どうしても「テトリス(4段消し)」を狙いたくなってしまいますよね。
ですが、テトリスの経験がないプレイヤーがテトリスを狙おうとすると、どうしても時間がかかってしまいます。
テトリスをする前に対戦相手からのコンボでゲームオーバーになる可能性の方が高いと言えるでしょう。
まずはテトリスを狙う事をやめるのがテトリスの上達方法の第一歩です。

ミノは縦に積まない

意外かもしれませんが「ミノの置き方」でも他プレイヤーと差を出す事ができます。
テトリスを狙う必要がないので、基本的にミノは「横積み」にしていきましょう。
縦方向に積むクセがついてしまうと、3マス以上の空きが増えてしまったり、T・S・Zミノの処理に困ってしまいます。まずは、サクサクと綺麗に「平積み」ができるようになる事を意識してみてください。

コンボスピードを意識する

対戦で勝つためには「コンボスピード」が大切となります。
ゆっくりとブロッグを消すよりも、スピーディーに連続してブロックを消す方が高いスコアができるからです。
ある程度操作に慣れた後は、「NEXTミノ」を確認しながら、どうすればコンボができるようになるかを考えていきましょう。

ミノの回転操作に慣れる

テトリミノは、左右のどちらにも回転させる事が可能です。
左に1回転させれば良いのに、わざわざ右に3回転させるのは時間の無駄ですよね。
落ちてくるミノを最短距離で最も少ない回転数で配置するのも大切なプレイスキルの1つとなっています。
初心者の頃に1つの方向だけで回転させる事がクセになって後々困ったというプレイヤーも多くいます。
変なクセがついていない初心者の頃に、効率の良いミノの回転を習得しておきましょう。

まとめ

シンプルで飽きないテトリスは、今でも世界中に多くのファンがいます。
オンラインで気軽に対戦ができるようになった事から、ファンも増え続けています。
今回は、テトリス初心者が対戦で勝てるようになる上達方法を簡単にレクチャーしてみました。
基礎をマスターした後は、勝率アップに繋がるTスピンや積み方のセオリーを勉強してみてください。